やられた…。
ある日、自宅のNAS(TS-412)の管理画面にアクセスすると下記のような画面が表示された。

調べてみた所、自宅のNASがランサムウェアのDeadboltにやられて管理画面が置き換えられたのだった。
“QNAPのNASがDeadboltにやられたので復号してみた” の続きを読むおもいつくままに探求しよう
やられた…。
ある日、自宅のNAS(TS-412)の管理画面にアクセスすると下記のような画面が表示された。
調べてみた所、自宅のNASがランサムウェアのDeadboltにやられて管理画面が置き換えられたのだった。
“QNAPのNASがDeadboltにやられたので復号してみた” の続きを読むオートガイドの撮影用に利用しているQHYCCD社のQHY5L-II-M。
今までWindows10ProのノートPCで利用していたが、今回PCをLet’sNote CF-SZ6に変更したので、再設定してみた。
公式サイトのダウンロードから以下をダウンロードしてドライバをインストールした。
“QHY5L-II-MがWin11で動かない” の続きを読むLightsailで.htaccessを使いたかったのでメモ。
.htaccessの有効化をするには以下のファイルを修正する必要がある。
/opt/bitnami/apps/wordpress/conf/httpd-app.conf
<Directory "/opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs"> Options +MultiViews +FollowSymLinks # AllowOverride None ←これを無効にして AllowOverride All ←これを追加 <IfVersion < 2.3 > Order allow,deny
上記を修正した後はapacheを再起動します。
$ sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart apache
これを使いたかったのはWordPressで多言語サイトを構築するためにBogoプラグインを入れたのだが、多言語化したサイトのURLが https://xxxx.xx/en/123 のように言語名をサブディレクトリにしたかったのに https://xxxx.xx/123?lang=en のようになってしまったため。
このため、上記の手順で.htaccessを使用できるようにした後、.htaccessファイルを以下のコマンドで書き込みできるようにし、
chmod 666 /apps/wordpress/htdocs/.htaccess
WordPressの管理画面で[設定]-[パーマリンク]を自分は以下のように設定してこれを可能にした。
/%year%/%monthnum%/%day%/%post_id%
上記設定後はまた権限を以下のように戻しておくこと。
chmod 644 /apps/wordpress/htdocs/.htaccess
SHARPのHDDレコーダ BDーHDW55でBlue-Rayディスクに書き込みができなくなった。
ディスククリーナなどを使っても効果がなかった。もう購入してから10年経っているが、買い換えるにはもったいない気がしたのでドライブの交換をすることにした。
This photos was taken on an expedition to Tarama Island in Okinawa.
沖縄の離島、多良間島への遠征で撮影した写真です。
1週間近く滞在しましたが、毎晩晴れて最高のコンディションでした。私は子供の頃から天体写真撮影が趣味ですが、人生で見た空の中でもベスト3に入る良さでした。
小さな島で1000人ほどの住人しか居ません。目立った観光施設などもないため、静かでゆっくりとした時間が流れる島です。
でも、最高の海と空があります。